文化の違い 気配り 先日修理を呼んだ。うちには、旦那の業務で使用する大きなプリンターがあるのだが、もうずいぶん長いこと使っていない。型もそうとう古いので、そろそろお払い箱にすることも考えている。今までも何度か調子が悪くな... 2025.03.17 文化の違い
文化の違い 大迷惑 たまたま流れてきたインスタの映像を見ていて空港での迷惑行為をふと思い出した。最近は、日本のおもてなしを称賛する映像がSNSでよく紹介されている。私たち日本人からすれば、ごく当たり前のことでも、海外の人... 2025.02.01 文化の違い
文化の違い 新年の挨拶 すっかり忘れた…お正月というものがないカナダ。New Year's Day としてさすがに元旦は祝日だが、2日からは完全に通常営業になる。クリスマス休暇が終わると大抵は普通に仕事なので、日本のような仕... 2025.01.03 文化の違い
文化の違い ケンカ腰 英語には “agree to disagree” と言う言葉がある。意見の違いを認め合うという意味で小さな頃から学校で教わるそうだ。この言葉を知った時、とてもいい考え方だなと思った。必ずしも全員同じ意... 2024.11.24 文化の違い
文化の違い サプライズ きっとみんなそうだと思うが、私は見知らぬ番号からの電話は基本的に取らない。ただのセールスか、間違い電話と相場が決まっている。そもそも国番号が違ったら完全にスルーだし、市外局番が違う場合もほぼ取らない。... 2024.09.11 文化の違い
文化の違い ファーストネーム カナダはファーストネームで呼び合う社会だ。初対面の挨拶は、いつでもどこでも、Hi, my name is 〇〇. もしくは Hi, I'm 〇〇.(〇〇に入るのはファーストネーム)カジュアルな出会いの... 2024.09.06 文化の違い
文化の違い 格付け? コテージの部屋取りで思い出したのだが、かつてワナワナと、ひとり震えた経験がある。ある夏の週末、友人が実家に帰省する際に一緒に来ないか?と誘ってくれた。トロントから2、3時間離れた自然あふれる地域で育っ... 2024.09.04 文化の違い
文化の違い ゆずりあい お皿に残った最後の一つには誰も手を出さない。この光景は、本当に日本特有のものだと思う。こちらの人は、自分の好きなものは好きなだけ取る。それが最初であろうが最後であろうが気にする人はいない。日本人には、... 2024.09.03 文化の違い
文化の違い レベルの認識 先日、友人に頼まれて、旦那がビーチバレーのリーグに助っ人で参加した。こうしたスポーツのリーグはトロントに数多く存在し、種目はバレーだけにとどまらない。チームを作って登録し参加費を払っているのだが、当然... 2024.08.03 文化の違い
文化の違い 3日間のウェディング この週末、結婚式に出席してきた。新婦のご両親がリタイア後に移り住んだ広大な敷地でのガーデンウェディングでとても素敵だったのだが、パーティーが3日間続くなんて聞いてない…前日の金曜日までは晴天が続いてい... 2024.07.01 文化の違い
文化の違い 子連れ狼 なんか古すぎるタイトル…この時代劇をリアルタイムで見ていたわけじゃない。でもなぜか大五郎が父親を「ちゃん!」て呼ぶのを知っている。日韓ワールドカップで、ロナウドのヘアカットが、”大五郎カット”と話題に... 2024.06.12 文化の違い
文化の違い 壁の塗り替え 壁や天井を自分で塗り替えることも、日本にはない文化?の一つだと思う。こちらの人は気軽にペンキを買い込み自分でペイントする。この家に来て早々、私も階段の色塗りを仰せつかった。日頃はあまり気にしないが、よ... 2024.06.05 文化の違い