CANADA

カナダ/カナダ人

字が汚くて読めない

言葉って面白い。「うまいこと言うなぁ」と思わせてくれる表現は、どの言語にもあるだろう。この、「Doctors' handwriting」も (お医者さんには失礼だが)初めて聞いた時に、私にとってその部...
海外生活

カード決済の弊害

最も汚いものは“お金だ”と言われるくらい、確かにあらゆる場所を回り回っているお金ほど“清潔”から程遠いものはないのかもしれない。もともとカナダはカード社会ではあったが、コロナを経験して更に加速した気が...
トロント

ヨットクラブ

オンタリオ湖周辺には、いくつものヨットクラブがある。わたしの住居も湖周辺に位置しているので、入江に整然と並んで停泊するヨットを眺めながらたまに気まぐれでジョギングをしている。この季節になると、停泊中の...
文化の違い

子連れ狼

なんか古すぎるタイトル…この時代劇をリアルタイムで見ていたわけじゃない。でもなぜか大五郎が父親を「ちゃん!」て呼ぶのを知っている。日韓ワールドカップで、ロナウドのヘアカットが、”大五郎カット”と話題に...
トロント

ストライキ

トロントの公共交通機関(TTC) のストライキがぎりぎりで回避された。自宅勤務になるまでは、私も通勤で毎日お世話になっていたが、最近はほとんど利用する機会がない。ニュースにあまり気を配っていなかったこ...
フード

一人飯のしあわせ

うちは旦那が料理長で、私はディッシュウォッシャー担当だ。(響きがマシな気がするのでカナカナにしてみたが、要は皿洗い…)料理は、ほぼしたことがない状態でカナダへやって来た。ご飯を炊くことと、味噌汁&カレ...
文化の違い

壁の塗り替え

壁や天井を自分で塗り替えることも、日本にはない文化?の一つだと思う。こちらの人は気軽にペンキを買い込み自分でペイントする。この家に来て早々、私も階段の色塗りを仰せつかった。日頃はあまり気にしないが、よ...
文化の違い

お酒の飲み方

昨日、珍しく酔っぱらってまともに歩けない人を目撃した。なんか歩道でフラフラしているなと思ったら、コテンと尻もちをつき、惰性で大の字になってしまうほど。通りすがりの人に「大丈夫ですか?」と声を掛けられて...
海外生活

クレジットカードの勘違い

カナダではクレジットカードの分割払いがない。日本では、2回、3回…という回数オプションの他、夏/冬のボーナス払いまであり選択肢が豊富だ。私は手数料を避けたいため、よっぽどのことがない限り分割払いを利用...
海外生活

お金の管理

父は1円でも合わないと、“ミステリー”の解明に心血を注ぐ。(銀行か?)母は対象的で、「その時点で自分で納得して払ったのだから、それでいいのよ」と大雑把だ。現金に対してはおおらかな母だが、自動引き落とし...
海外生活

オンラインショッピング

便利な世の中になったものだ。家に居ながらにして欲しいものが手に入る。ただ、日頃ショッピングにあまり縁がない人間にとっては、簡単そうなオンラインでさえも一筋縄ではいかない。完結するまでいくつもの試練が待...
文化の違い

目がテンになる瞬間

海外に住んでいると、目がテンになる場面によく遭遇する。えっ、それって普通なの…?と戸惑う瞬間だ。スーパーマーケットで初めに驚いたのは会計を済ませる前に商品を開封することだったかもしれない。どうせ買うん...
タイトルとURLをコピーしました