言葉 オノマトペ 日本語はオノマトペ大国らしい。オノマトペとは擬音語や擬態語のこと。英語にもオノマトペはあるが、日本語と比べると格段に少ない。私たち日本人には自然と身についているオノマトペだがいやあ、日本語って本当に便... 2024.12.07 言葉
フード まんまと… 引っかかった。7.50ドル。お会計時に発覚した有料の水。ってか、もっと早くに気づけよって話なのだが、久々の再会で話に花が咲き、周りやサーバーの動きにあまりにも無頓着すぎた。水道水を普通に飲めるトロント... 2024.12.02 フード
人 愚か者 人間とはなんと愚かな動物だろう。喉元過ぎれば熱さを忘れるとはよく言ったものだ。先週の被害者が加害者となるアホさに呆れてしまう。今週の被害者は何を隠そうこの私だ…昨日は毎週1回の運動日、バレーボールナイ... 2024.11.30 人
旦那 パンツ祭り 洗濯は私が一手に請け負っている。衛生感覚が違う旦那には任せることなどできない。一緒に何を放り込まれるか分かったものじゃない。考えるだけで鳥肌が立つ… カナダの古い家屋は、そもそも洗濯機を配置する作りに... 2024.11.25 旦那
人 ドン引き 相手と同じ立場に立ったことのない人は、相手の不満や痛みを理解できない…この構図は社会のあらゆる場面に存在する。いじめしかり、ハラスメントしかり。ここ数年、毎週プレーしているバレーボールの仲間内でゲーム... 2024.11.23 人
旦那 情報源はラジオ うちの旦那はラジオ派だ。起床するとすぐにラジオをつける。大抵、仕事中もラジオを流していることが多い。ポッドキャストではなくラジオというところが何気に昭和っぽくて私は好きだ。今日は、仕事中キッチンに入っ... 2024.11.22 旦那
エイジング 雲梯 子どもってすごいんだなって改めて痛感。最近エイジングと戦う宣言をし、鉄棒と雲梯を再びできるようになろうと密かに闘志を燃やしている。事の始まりは、ひょんなことからやってみたでんぐり返しだった。簡単にでき... 2024.11.20 エイジング
人 モラル ポイ捨てする人の気がしれない。海外の人が日本を訪れて驚くことの1つに”ゴミ箱がないのにゴミが落ちていない” ことがあるらしい。とは言え、実際はゴミがないわけでもないと思う。ポイ捨てする人も存在するし、... 2024.11.11 人
旦那 頼み上手 うちの旦那は頼み上手だとつくづく思う。ちょっとそれは失礼なのでは?と心配してしまうことも多々あれど、頼み事をいとも簡単に成就させてしまうその手腕にはいつも感心させられる。私は「乗せてって~」すら簡単に... 2024.11.08 旦那
カナダ/カナダ人 物怖じ 私は積極性に欠ける。これは今に始まったことじゃない。学校の通知表に書かれる先生からのコメントは”もっと積極的になりましょう” と決まっていた。英語力を伸ばすには、英語を使わなければ始まらない。“英語を... 2024.11.07 カナダ/カナダ人
スポーツ 言い争い 自己主張が強いカナダ。喧々諤々とそれぞれが意見を主張する現場に遭遇することは少なくない。政治の話なんかは特に熱くなりやすい。アメリカの大統領選挙を数日後に控えた今、ラジオから流れてくるニュースも選挙関... 2024.11.03 スポーツ
旦那 悪い癖 旦那はよく物を失くす。というより置き忘れると言った方が正しいのかもしれない。必ずいつも何かを探している。「Where is the…」とつぶやくのを1日に何回聞かされることだろう。そもそも、何でも放り... 2024.10.31 旦那