AIの進化がすさまじい。
この流れにとりのこされないよう
最近はAIの情報にもアンテナを張っている。
なかでも画像生成に一番興味があり、
実際にいくつかのAIを使っている。
次から次へと新しいツールが登場し、
アップデート情報も毎日のように流れてくる。
ついていくのに必死だが、
ここでちょっとした不安がよぎる。
私はツールの開発国が気になってしまう
GoogleやAdobeなど大手であれば
なんとなく安心もできるのだが、
(決して大手なら危険がないというわけではない)
「中〇」と出てくると躊躇してしまう。
私だけだろうか…
あちこちでセキュリティが叫ばれているが、
いつの時代も守る側と破る側のイタチごっこ。
正直なところ便利な恩恵を受けることと引き換えに
情報駄々洩れという危険な海に
放りだされている気がしている。
とはいえ、この便利さという魅惑には勝てない。
さらにいえば、生き残っていくためには
避けては通れない道でもある。
どこか不安を抱えつつ
私自身、危険な海に自ら乗り出している。
「危険なアプリ〇選!」とかいうものが
よくSNSにアップされているが、
その中に確実に入っているのがZOOM。
学びのためのオンラインセミナーなんかでよく使われるし、
わたしも仕事で利用している。
「即刻アプリを削除せよ!」と言われても
一体どうすりゃいいのよ…
まあ、一介の市民である私なんか
機密情報なんて持ってないけど、
それでもやっぱり個人情報が流れ出てると思うと怖い。
手を出すべきか?いや いや、やめとくか?
毎日そんな問答を繰り返している。
AIの不安

Comments コメント