やってもうた…

週末は洗濯日でもある。
多いときは1日に3回回すこともある。
そんなときは、起床したら速攻取り掛からなければならない。
しかし今週はそれほど量がなかったこともあり
気が緩んでスタートが遅れた。
パソコン作業に没頭していると
本当にあっという間に時間が溶ける。
お昼近くになって、
慌てて洗濯を開始した。

セットした後はまたデスクに戻り
カチカチカチカチカチカチ…とタイピング。
かすかに洗濯機の回っている音を聞きながら。
洗濯だけで約1時間かかる。
そのあとに乾燥で約2時間。
1つのロードを終えるのに3時間。
うちの洗濯機は温度が低いため
乾燥に時間がかかる。

洗濯が終わったあとすぐに
乾燥機の設定へと動かないと
それこそ膨大な時間がかかってしまう。
そのため、洗濯機の終了の合図に
耳を澄ませておくことが大きなポイントだ。
2時頃になって、
終了の合図が鳴ったのをかすかに感知し、
乾燥機のセッティングをしにいくと…

ん?なんか変。
通常ならすぐにドアが開き、
ドライヤーシートを放り込んで
乾燥のスイッチを入れれば済む。
ところがドアにロックがかかっていて開けられない。
これって、乾燥のサイクルが済んだあとの状態だ。
ドラムの中が熱くなっているので
やけどをしないようにという配慮から
施されている安全機能だ。

待てよ。
私、もう乾燥させてたっけ?
洗濯後は、乾燥機にかけたくないものを取り出し、
ドライヤーシートを放り込むというワンクッションがある。
それをやった記憶はない。
いや、仕事に夢中だっただけに
覚えていないだけで無意識にもうやってたのか?
とりあえず中のものをいくつか取り出してみる。
臭くはないが、いい匂いもしない。
自分の記憶をたどるが、
はっきりとした記憶がない。(ヤバくないか?)
ふわふわになっているので綺麗になってる気もするが
いやいや惑わされてはいけない。

さっきも言ったが、うちの洗濯機は低温なので
2時間回しても半乾きのものが多い。
ドラムの中の物を全部触ってみると
全部見事にカラッカラ。
やってもうた…
時間的にも2時過ぎということを考えれば、
かすかに私の耳がとらえた終了の合図は
明らかに乾燥の2時間と合致する。
洗濯をせずに、乾いている汚れものを
2時間も乾燥させるという大失態。
何たる電気の無駄遣い!!!

何かに没頭するってすごいなと
妙な感心をしてしまう。
いや、とうとうここまで耄碌したか…
ちょっと焦った方がいいのかもしれない。

Comments コメント

タイトルとURLをコピーしました