日本語はオノマトペ大国らしい。
オノマトペとは擬音語や擬態語のこと。
英語にもオノマトペはあるが、
日本語と比べると格段に少ない。
私たち日本人には自然と身についているオノマトペだが
いやあ、日本語って本当に便利。
語彙力のない私にとって、
特に病院などで症状を説明するのに
日本語のオノマトペが通じたらどんなに楽かっていつも思う。
キリキリとかジンジンとかガンガンとか…
それで誰もが同じように痛みの程度を理解できるのって
ある意味日本人て天才かも。
人間や動物の鳴き声、物の音などを表す擬音語と
実際には音のしない状態や心情などを音に例えて表現する擬態語。
もう少し細かく分けることもできるらしい。
研究者によって分類の仕方や呼び方は色々あるようだが、
1つ分かりやすい例をみつけた。
この表ひとつをとってみても
分からない感覚は1つもない。すごくないか?
「擬声語」:わんわん,こけこっこー,おぎゃー,げらげら,ぺちゃくちゃ等
「擬音語」:ざあざあ,がちゃん,ごろごろ,ばたーん,どんどん等
「擬態語」:きらきら,つるつる,さらっと,ぐちゃぐちゃ,どんより等
「擬容語」:うろうろ,ふらり,ぐんぐん,ばたばた,のろのろ,ぼうっと等
「擬情語」:いらいら,うっとり,どきり,ずきずき,しんみり,わくわく等
国立国語研究所 コラム - 「擬音語・擬態語」にはどんな種類がある? - より
動物の鳴き声(発している音)は同じはずなのに、
国によって聞こえ方が変わるのも面白い。
犬のワンワンが bowwowに
猫のニャーが meow に
牛のモーが moo に
このあたりは、実際に声に出してみると似ている。
羊のメーが baa
豚のブヒブヒが oink
日本語の音からはやや離れるが、
実際の動物の声はそう聞こえないでもない。
でも、ニワトリのコケコッコーは
どうしたら cock-a-doodle-doo になるのか
いまだに分からない。
逆にカナダ人からしても面白いらしく、
何度ニワトリの鳴き声を真似させられたことだろう。
車のクラクションの音は honk になる。
私は、家の中で狭いところを立ち塞がれた時に
旦那に向かって “どいてくれないか?” の代わりに
“プップー、プップー” とわざと言うことがあるのだが、
(クラクションを鳴らしてるイメージ)
英語にするなら beep beep になるらしい。
これもちょっと違うのよね。
ニワトリの鳴き声と並んで、
それは違うだろと思っていたのが “くしゃみ”。
英語では achoo となる。
くしゃみはハクションだろ! achooなんて絶対言わん。
と、最初は思っていたのだが、
いやいやどうしてカナダ人のくしゃみは
実は achoo であることにある日突然気がついた。
少なくともうちの旦那のくしゃみは間違いなく achoo だ。
決してハクションとは言ってない。
これ本当に面白い。
カナダに住んで10年経っても、
私のくしゃみは変わることなく100%ハクションなのだが、
旦那がくしゃみをすると achoo と聞こえる不思議。
そして他にも私の中でツボったのが aargh と psst。
よく目にしていた間投詞で、
aargh は 驚き・苦痛・怒りなど表現する時にポロリと出る
“アーッ” という音。
psst は目立たないように人の注意を引く時に出す音。
aarghは、綴りを見た時に
一体どう発音するのかなという疑問があったのだが、
綴りどおり、かすかにgのグの音が聞こえてくる。
アーグなんてまさか言わないだろうと思っていたので、
グが聞こえたときは、「綴どおりに言うんだ」と
独りでニヤニヤしてしまった。
アーッグって日本人の私には奇妙な音なのだが
(グは要らなくない?)
慣れてくると、不思議にも “グ“ のおかげで
”嫌” 感が増した響きに聞こえてくるようになった。
今日も、お店の方から「アーッグ」って言ってる旦那の声が…
(イギリス英語だとgの音は出さずに h の音になるらしい)
そして人の注意を引くときに発する音が
psst (プスト) だなんて、なんかの冗談か?
そもそも言いづらくね?と
思っていたのは私だけのようで、
本当に使ってる。
ドラマの中でも実生活の中でも。
psst. psst.
そういう言葉だって知らなかったら、
本当に意味不明の音。
しかし郷に入っては郷に従え。
まだ自分で使ったことはないのだが、
そろそろ使えそうな気がしてきている。
でもやっぱり日本人の私には日本語のオノマトペが一番。
なんだか日本語の勉強がしたくなってきた…
Comments コメント