今参加しているコミュニティで
しきりに「タスク管理」が叫ばれている。
このコミュニティのメンバーは
子育て+ワークママという
スーパーウーマンたちが多い。
私からすると
「どこでそんな時間を捻出してんだ?」ってほど
マジですごい。
1分、5分、10分という細かさで
タスク管理をすることが勧められている。
ふと湧いた時間に何をするか…
「何ができる?」と考えるだけで
時間がムダに流れる。
それすらも省くために
数分でできるタスクまで細分化しておき
悩まずにやるべきことを次々こなすという考え方だ。
うぅぅぅ~ん。
このストイックさ、すごすぎる。
毎朝、このタスクを書き出し(アプリに設定し)ておけば
降って湧いた隙間時間は、
考えることなくこの自分があげておいたタスクを
上から順番にこなしていけばいい。
ただ、毎日このタスクを書き出すことが面倒…
それこそ、この考える時間、
書き出す(アプリを設定する)ことに
時間がとられる気がしてしまうのだが、
これから始まる1日全体の効率を考えれば、
的を射ているのかもしれない。
私はどちらかというと仕事関連の作業は
がっつり時間を取りたいタイプ。
携帯で数分の細切れ作業とかいうのが苦手だ。
もちろん、頭の中の情報整理なんかは
散歩やストレッチ中にできる。
しかし作業となると
やはりPCでやりたいタイプ。
小さな画面で作業ができてしまう器用さがない。
そんな私でも、
ざっくりとした予定は立てている。
”何日までにここまでは終わらせる”とか
”1日の中でやらなければならない優先順位をつける”などだ。
隙間時間の使い方はできていないが、
自分のつけた優先順位で進めていくことは
私にとってかなり重要だ。
ところが、それを見事に破壊してくれる
デストロイヤーがうちには、いる。
今朝も私自身の作業中に旦那の作業ヘルプが入った。
お店の仕事なら仕方ない。
有無を言わさず手伝わざるを得ない。
ところがそうではなく、別件だった。
緊急なものでもなく、重要度も下がる
今やらなくてもいいものだ。
”今”やりたいのは旦那の都合でしかない。
私がわざわざ手を止めて、
ヘルプに時間を割かなければならないことに
Me Me Me星人である旦那はこれっぽっちも気づかない。
ひらめいたらすぐやりたい!
今やりたい!
急いで!
子どもか?
「今日の何時までに答えをちょうだい」とか
せめて時間を与えてくれ。
もっと言うなら、前もって予告してくれ。
そしたら私も自分のタスクを調整しながら対応できる。
この旦那のマイペースな嵐にかき乱される。
Me Me Me星人、恐るべし。
今、それ必要?

Comments コメント