トレンド

Skypeが5月以降廃止されるらしい。
最近はあまり使っていなかったが、
実家に連絡を入れたい時に
たまにお世話になっていた。
うちの両親は携帯を持っておらず、
家電しかない。
スカイプ経由で日本の家電にかけるのは
無料ではないが、
かなりお安く通話ができる。

振り返ってみれば、
スカイプが世に出てそれが主流になるまで
コーリングカードを使っていたのが懐かしい。
コンビニにずらっと並んだ色とりどりのカード。
国際電話用のプリペイドカードだ。
ブランドによってターゲットにしているお国が違うので、
「日本」に対応しているカードを購入する必要がある。
有効期限と通話可能時間がカードごとに決まっていて
その範囲内であれば、
追加料金を気にすることなく通話ができた。

それがいつの間にかスカイプにとって代わった。
スカイプでの通話をするには実家にもPCが必要で、
一時帰国時に両親用のPCを購入。
まずはPCの立ち上げ方からレクチャーした。
母は、手書きのイラストつきで自分なりにメモをとる。
そして忘れないように毎日そのメモを見ながら復習。
私が帰国するまでに何とかスカイプが使えるようになった。
特にうちの母は「歳」を理由に
新しいこと (機械系)に挑戦しないタイプだ。
”今更覚えられない” ”画面が小さくて見えない”が口癖だ。
周りの友人のご両親が、
携帯を自在に操り、
頻繁にLINEで会話をしているというのを聞くと
なんとも羨ましくなる。

そんな自分の親の姿をいい教訓に、
私はいつまでも新しいことに興味を持ち続けていたい。
しかし、技術の進歩は著しい。
1つ慣れたと思うと、次がどんどん現れる。
ミーティングするのに
やっとZoomに慣れたかと思えば、
Google meet, Microsoft teams…
コミュニケーションツールも、
Chatwork, Slack, Discord…
次から次へと新しいツールの利用を要求される。
統一してくれよ~
というのが本心だが、
世の流れに逆らうわけにもいかない。

その度にアプリをダウンロードし、
プロフィールを設定し、
申請を承認し…
コネクションが開通したあとも
何か連絡が来るたびに新しい壁にぶつかる。
今日も、新しいアプリでの操作で
ダウンロードができずに朝からググり続けている。
すぐに本題に入れないのは大きな時間のロスだ。
この時代の流れ、いいのか悪いのか…
なかなかどうして
時代に乗っていくのは、そう簡単なことなじゃない。

Comments コメント

タイトルとURLをコピーしました