情報のアップデート

GPT-5が出たらしい。
なんでも博士号レベルの知識をもつ最高性能モデルらしい。
AIの進化が早すぎて、
モデルが次から次へと市場に投入されるので
GPT-4oやo3やら、いろんなモデルがあって何が何やら。
課金していない私が使えているのはいったい何モデル?

という状態だったが、
どうも今回このGPT-5に集約されたんだとか。
それはありがたい。
底辺レベルの私でも
博士号レベルの知識を手に入れられるとは。

とはいってもプランによっては、
過去のモデルも使えるとか、
いろいろ選択肢はあるようで。
それを駆使してみんなの1歩も2歩も
いや10歩先を行ってる人たちは本当にすごいと思う。
この世の中、数パーセントの天才と、
AIに依存して考える力をなくした多勢の人間とに
究極に分かれ始めている気がする。

ほとんどの仕事はAIができるようになり、
その賢いAIをさらに賢くすることのできる天才は
いくらでも仕事があるが、
その他の人は仕事にあぶれる。
そんな構図がちらつく。

生き残るためには
AIを賢く使って需要のある人間になれと言うが、
もしそういう人間になれたとしても
全世界の労働人口を賄える仕事の需要は
減るばかりじゃないのか?
今、身に着けようとしているスキルは
数年後には何の意味も持たなくなるのでは?
何のために勉強しているのだろう…
そんな矛盾を感じずにはいられない。

AIの進化で
こんなことも、あんなこともできるようになったと
楽しみが増える一方で
様々な不安もよぎり始めている。
これからどうなっていくのだろうか。
世の中のペースに置いて行かれないように、
情報のアップデートに自分なりに積極的になっているが、
実生活では相変わらず情報が届かない

昨日は友人たちとPickleballをする予定になっていたが、
当日になっても話題にも上らない。
当初の予定は夕方から夜にかけてだったので
旦那からの報告を辛抱強く待ってみた。
その時点で、”きっと予定はなくなった”のだろうと、
分かってはいた。
ただ、本人の口から情報のアップデートを聞きたいものだ。

夜、夕飯の準備を始めた旦那に
「さて、今日のPickel ballはどうなった?」と問うてみた。

「あぁ…」

そういって、自分の携帯のチャットを探す。

そのチャットをしてスケジュール調整した時点で
私にも情報流せや!

旦那の行動を見ていれば、
ある程度の予想はつくが、
それでも不意打ちを食らうこともなくはない。
情報のアップデートは待っていてはやって来ない。
何事も自分でアンテナを張り巡らすしかないということだろう。

取り残されないように気をつけようっと。

Comments コメント

タイトルとURLをコピーしました