朝起きて、まずすること。
キッチンカウンターにアリがいないか確認。
(昨年から始まったアリの襲撃は収まった感があるが、
まだまだ慎重になっている。)
黒系のマーブル模様のカウンターなので、
パッと見では何も見えないため、
スクワットをして、
目線をカウンターの高さに下げる必要がある。
最近の運動不足の中、
貴重な?スクワット1回である。
昔、舘ひろしさんが、
1日のエクササイズは
腹筋1回だと言っていたのを聞いたことがある。
布団から起き上がる時に半回。
寝るときに半回で、トータル1回。
それを入れたら、
腹筋1回とスクワット1回は
毎日欠かさずに行っていることになる。
なぁ~んてくだらない話はここまでにして、
本題に入ろう。
大抵は私の方が早く寝る。
私はキッチンに洗い物を残しておきたくない。
私の嫌いな虫とか動物*とかを
(*カナダの場合ネズミがいる)
寄せ付けたくないというのが1つ。
そしてもう1の理由は、
朝から洗い物の山を見たくない。
朝は時間がない中でも、
ゆっくりと落ち着いて朝食を取りたいので、
キッチンはスッキリした状態であってほしい。
スッキリしてれば1日の始まりも気分がいい。
そのため就寝前には
必ずキッチンをきれいにするのだが、
私より遅くまで起きている旦那がやらかしてくれる。
夜更かしをすれば小腹が空く。
スナックや果物、残り物の食材などをあさっては食べる。
そして残骸は放置。
本当に口を酸っぱくして何度お願いしても治らない。
キッチンカウンター同様、
一見きれいそうに見えても、
リビングのテーブルやソファなども、
目を凝らすと食べこぼしが散乱している。
洗い物をゼロにしていたはずが、
シンクには包丁やフォーク、タッパウェア
果物の残骸などが放置される。
シンクにあれば、まだいい方で、
キッチンカウンターやリビングに
そのまま置かれていることも多い。
せめて生ごみはきちんと蓋つきの容器に捨てろや!
私の努力が水の泡だ。
そして一番見逃しがちなのが、まな板だ。
使用したのに洗わずに
まるで使っていないかのように立てかけてある。
何でも放置する割に、
まな板だけは元あった場所に戻すという
意味の分からない小細工を施す。
今朝も、何食わぬ顔をして立っている
まな板が横目に入ったが、
よく目を凝らすと、いくつもの地図が透けて見える。
「使いやがったな…」
自分が就寝した時点と何が変わったかを観察すると
旦那が何を食べたかが見えてくる。
まな板の地図は、オレンジの仕業だ。
本当にこの衛生感覚の違いは
永遠に埋まらない。
私の朝は、自分の就寝時と何が違うかを
見つける「間違い探し」から始まる。
まったく何やってんだか…
間違い探し

Comments コメント