LIFE

旦那

お静かに

うちの旦那は声がでかい。何と言えばいいのだろう?こう、声が響くのだ。本人は普通に発しているだけなのだが、低く野太い音が空気に触れたとたんさらに膨張し大音響となって空間を埋め尽くす。リビングのテーブルは...
旦那

パーティーアニマル

2025年が私のところへもやってきた。しかし、何の変哲もない朝である。昨夜はひとり家に残り、日本の味に舌鼓をうちながらまったりとドラマを鑑賞した。数日前の残りものながら、ご飯に生姜焼き、豚汁*という(...
日々の暮らし

一抹の寂しさ

旦那の実家で過ごすホリデー期間。相変わらず旦那の情報の小出しにイラついていた。クリスマスの翌日はBoxing dayという祝日。様々なお店がBoxing day sale!と銘打って大幅な値引きをする...
日々の暮らし

風邪の法則

恐れてたことが… (しっかり体調を整えなきゃって言ってたばかりなのに)昨日から、喉が痛くなりそうな気配を感じていた。経験からなのか、こういうのって不思議と感じるもの。痛みが出てるわけじゃないんだけどこ...
ハプニング

失敗から学ぶ

つい先日の信じられないサービス体験。運営に思いやりが欠けていると感じたGo trainだが、”鉄は熱いうちに打て” じゃないが、もう少しGo trainと仲良くなろう!と記憶が新しいうちに再び利用して...
旦那

男の何だって?

日曜日、うちの旦那は雨の中 “街の清掃” にでかけ風邪をひいた。請負の仕事でもなければ、誰かの指示でも、町内の決まり事でも何でもない。いつものごとく、自主的なただのボランティアである。1人の助っ人を呼...
旦那

常識のかけら

“common sense is not so common”フランスの思想家ヴォルテールが残した言葉。“常識はそれほど一般的ではなない”全世界や時代のように広い視野で物事を見れば確かに一理あると思う...
日々の暮らし

サブスク

サブスク型のサービスがどんどん普及してきている。サブスクリプションの英語の意味は “定期購読” “定額制” や “会費” といった意味なので、新聞の購読 (紙) のように、ずっと昔から存在している。英...

愚か者

人間とはなんと愚かな動物だろう。喉元過ぎれば熱さを忘れるとはよく言ったものだ。先週の被害者が加害者となるアホさに呆れてしまう。今週の被害者は何を隠そうこの私だ…昨日は毎週1回の運動日、バレーボールナイ...
旦那

パンツ祭り

洗濯は私が一手に請け負っている。衛生感覚が違う旦那には任せることなどできない。一緒に何を放り込まれるか分かったものじゃない。考えるだけで鳥肌が立つ… カナダの古い家屋は、そもそも洗濯機を配置する作りに...

ドン引き

相手と同じ立場に立ったことのない人は、相手の不満や痛みを理解できない…この構図は社会のあらゆる場面に存在する。いじめしかり、ハラスメントしかり。ここ数年、毎週プレーしているバレーボールの仲間内でゲーム...
旦那

情報源はラジオ

うちの旦那はラジオ派だ。起床するとすぐにラジオをつける。大抵、仕事中もラジオを流していることが多い。ポッドキャストではなくラジオというところが何気に昭和っぽくて私は好きだ。今日は、仕事中キッチンに入っ...
タイトルとURLをコピーしました