板挟み

怒涛のテキスト合戦。旦那の話だが、昨日はほぼ半日、それに時間を費やしていたと思う。今月初めに発覚した”小銭稼ぎ”。昨年の終わりごろから私たちも声をかけてもらえるようになった別のバレーボールグループ。数...

行き違い

言葉の行き違いは誰にでも発生する。ましてや言語の違う者同士では日常茶飯事だ。私と旦那の間ではしょっちゅう起こる。その度に自分のボキャブラリーのなさに凹みつつ、今ある自分のボキャブラリーで少なくとも誤解...

小銭稼ぎ

昨日、びっくり仰天の知らせが入った。ビーチバレー繋がりで紹介してもらった新たなインドアバレーの活動グループ。日曜日の午前中に3時間のプレーができる。もちろん空きスポットがあればの話だ。オーガナイザーの...

人間模様

“15〜20分で出発する”と言ってから容赦なく洗い物を増やしていく旦那…そもそも、9時出発で8時起床という時点で、私の逆算スケジュールとは大きなギャップがある。朝食を取らない(料理をしない)なら計算は...

愚か者

人間とはなんと愚かな動物だろう。喉元過ぎれば熱さを忘れるとはよく言ったものだ。先週の被害者が加害者となるアホさに呆れてしまう。今週の被害者は何を隠そうこの私だ…昨日は毎週1回の運動日、バレーボールナイ...

ドン引き

相手と同じ立場に立ったことのない人は、相手の不満や痛みを理解できない…この構図は社会のあらゆる場面に存在する。いじめしかり、ハラスメントしかり。ここ数年、毎週プレーしているバレーボールの仲間内でゲーム...

モラル

ポイ捨てする人の気がしれない。海外の人が日本を訪れて驚くことの1つに”ゴミ箱がないのにゴミが落ちていない” ことがあるらしい。とは言え、実際はゴミがないわけでもないと思う。ポイ捨てする人も存在するし、...

共通点

人が誰かに引かれる時って、何が一番大きく影響するのだろう。最初は見た目からというのも決して否定はしない。ただこの人なら供に生きていける!と最後に思えるには何が決め手になるのだろうか。自分とは全く違うと...

人の器

私は恵まれたことに、職場の人間関係に苦労することなく過ごしてきた。(カナダに来るまでは…)アルバイト、派遣、正社員。そのどれも経験したが、意地悪な先輩や同僚などにはお目にかからなかった。働き始めたのは...

プリンセス

よくもまあ、ここまで雰囲気をぶち壊せるもんだ。毎週プレーしているバレーボールのクルーには、プレンセスが1人いる。昔は2人いたが、1人減った。見た目のことではない。(12人のプレーヤーの内、女子は私だけ...

先延ばし

約3ヵ月のブレイクを挟んで、昨日からインドアバレーが再開した。学校の体育館を借りているので、学校が夏休みの間は活動休止になる。カナダのスクールイヤーは9月から6月だ。毎年、週1の頻度でその期間を丸まる...

忍耐力

人間の忍耐力は、最近落ちてきているのではないかと思う。スーパーのレジで、レジ係の若い女性に暴言を吐くオヤジを見た。レジ係はそれにまったくの無反応で(拍手!)オヤジのひとり言になっていたのが滑稽だった。...
タイトルとURLをコピーしました