こむら返り

エイジング

昨夜足がつった。
しかも”こむら(ふくらはぎ)”ではなく土踏まず。
ベッドに入って数分。
ちょっと携帯を見ていただけで、
特別どこかに力が加わったわけじゃない。
よく寝起きに布団の中で伸びをしようとして
ふくらはぎにピッキーンと
スイッチが入ってしまうことがあるが
それとは状況がまったく異なる。
昨日は完全に筋肉が弛緩した状態にもかかわらず、
じわじわと襲ってきた。

今から”つり”ますよ~
心の準備はいいですか~ってな感じ。
脳も少し混乱気味。
アレっ?
なんか土踏まずおかしくない?
つるのつらないの? どっちなの?
ってな調子だ。

そして襲ってきたあのなんとも言えない痛み。
ふくらはぎなら伸ばしやすいが、
土踏まずってどうやったら伸ばせるの?
つった筋肉が異常な形で収縮してるのが見えるので
そこをほぐすことに全神経を集中する。
なんとかほぐれてホッとしたのもつかの間、
まさかの逆足の土踏まずへの攻撃が始まる。
げっ?
変に態勢を変えると、
ほぐれたばかりの土踏まずを再刺激してしまいかねない。
慎重にかつ速攻で態勢を変え、逆足の土踏まずをもみほぐす。

この光景、どこかで見たことがある。
私の母だ。
母は特に冬になると、冷えからか足がつる。
それも脛。
ふくらはぎもそうだが、脛が一番多い。
(脛もこれまた伸ばしにくい部位よね…)
「つっちゃた、つっちゃった~」という悲鳴と共に
痙攣の連鎖が始まる。
1か所だけじゃなく、数か所が同時進行するのだ。
そんな異常事態を切り抜けるのに
母がたどり着いた対処法は、『ホッカイロ』。
温めると、この憎らしい痙攣がほぐれるらしい。
ホッカイロを貼ってストーブの前でひたすら温める。

苦しむ母の姿を見てなんとも切なくなっていたが、
どこか他人事だった。
しかし…なんか自分も同じ道を歩み始めている気がする。
遺伝か??
つる痛みはもちろん知っているが、
そんなに次から次へとつるなんて、どういうことよ。
と思っていたが、本当に容赦なく襲ってくる。
これ、拷問だわ。

先週は、バレーボールの最中に
シューズの中で指がつりまくった。
指というか指につながる筋というか…
左右の足のあちこちが痙攣しているのが分かる。
1ゲームが終わるころ(10~15分)にはほぐれたが、
これは何か嫌な兆候の気がする。
私もそろそろホッカイロを準備しておくべきだろうか?

Comments コメント

タイトルとURLをコピーしました